macで開発環境をつくる
最近、近くに住むプログラマーさんに、教えてもらって開発環境を作り直したので忘備録としてメモしておきます。
【まず事前準備】
事前準備として以下のことをしました。
1,バックアップをとる
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065(バックアップを取る事前準備)
https://support.apple.com/ja-jp/HT201250(バックアップの取り方)
2,macOSをクリーンインストール
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904(クリーンインストールの仕方)
この時インストールされるOSは、mountain Lionです(2016.12.14時点)ので、その後必要な方はOSをupgradeしてください。
(この時、OSをEl capitanにしたかったのですが、最新版のSierraになってしまいました。)
【開発環境作成】
それでは、開発環境を作っていきます。
1,Xcodeをインストール。
僕は、app storeから普通にインストールしました。(もしかしたらターミナルからインストールする方法もあるのかも知れないです、、、。)
https://itunes.apple.com/us/app/xcode/id497799835?mt=12(Xcode on app store)
2,homebrewをインストール
下のコマンドをターミナルに貼り付けて実行してください。
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
3,virtualboxをインストール
下のページから、VirtualBox binariesの見出しの中の、OS X hostsを選択してダウンロード&インストール。
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads?replytocom=98578
4,Vagrantをインストール
下のページから、MAC OS Xを選択してインストール。
https://www.vagrantup.com/downloads.html (vagrantのダウンロードページ)
5,nodeをインストール
homebrewを使ってインストールします。以下のコードをコピペしてターミナルで実行してください。
brew install node
6,最新版にする
brew update
brew upgrade
これで一旦開発環境が出来ました。
後は各自の好みで作り変えてください。
naoki